Macでよく使うオススメのショートカットや設定をまとめました
macでよく使うショートカットや設定をまとめました。
参考になれば幸いです。
以下内容です。
ファイルを開く実行する
cmd + 下
ファイル名を変更する
Enter
spotlightを起動
cmd + スペース
例:chrと打つとchromeを起動できる。便利。
ミッションコントロールを設定
システム環境設定 → Mission Control
そこからミッションコントロールの設定をする。
デスクトップを表示させるのが便利。
ミッションコントロールから仮想デスクトップを追加できるのが便利。
左下にホットコーナーという項目がある。
角にカーソルを移動した際にミッションコントロールを設定できる。便利。
辞書が便利
spotlightから起動するか、ショートカットで起動するように設定すると便利。
検索で英単語のスペルを調べるのも時間がかかるので。
トラックパッドの設定をする
システム環境設定 → トラックパッド
から設定できる。
設定しておくと微妙に便利。
ショートカットを無い項目にショートカットを追加する
システム環境設定 → キーボード → ショートカット
からショートカットを追加できる。
ショートカットを追加できないアプリケーションでもここからショートカットを追加できる。
使い方が複雑なので、興味があれば検索してください。
右クリック
windowsのように右クリックができる。
トラックパッドなら二本指でタップする。
キーボードからならcontrolを押しながらクリックする
ファイルの名前を一括で変更
複数のファイルを選択して右クリック
その後名前の変更をする。
連番を追加したり、名前の置換ができたりする。
あくまで簡易的な機能しかないですが便利。
finderにファイルのエイリアスをアイコンでおける
cmdを押しながら、finderの上にドラッグ&ドロップするとフォルダなどのエイリアスを置ける。
Dockを隠せる
システム環境設定 → Dock
からDockの設定ができる。
そこでDockを隠せる設定ができたりする。
以上。
村上